
インナーチャイルドカード大アルカナの7番は「ピーターパン」。
ピーターパンを一言で言うと、永遠の少年。
冒険とか夢の象徴でもありますね。
ただ、希望に向かう冒険の度は、楽しいことばかりではありません。
初めての出来事に戸惑ったり、危険も伴います。
それでも冒険の旅に出たいと思う、好奇心や野心の方が強く、その強い意志や思いは、困難を乗り越えていく力の源にもなっているというカードです。
ここでは、インナーチャイルドカードの7番、ピーターパンの意味について考察していきます。
Contents
7 .ピーターパン(Peter Pan)の意味
ピーターパンのメインキーワードは「理想と現実のバランス」。
インナーチャイルドカードの絵柄からは「理想と現実のバランス」というキーワードは見つけにくいのですが、本来のタロットカードの絵柄を見ると、このキーワードの意味がよくわかります。
ピーター・パンは、ロンドンのケンジントン公園で乳母車から落ちたところを、ベビーシッターに見つけてもらうことができず、迷子となったことから年を取らなくなった少年です。
海賊のフック船長やインディアンのタイガーリリーが住む異世界=ネバーランドに移り住んで、妖精・ティンカーベルと共に冒険の日々を送ります。
そして、ピーターパンの物語は、ウェンディと彼女の兄弟が飛ぶのを学ぶだけでなく、肉体の時と場所からの限界から自由になることを表したストーリーでもあるんですよ。
ピーターパン(Peter Pan)がリーディングに現れるとき
ピーターパン(Peter Pan)がリーディングに現れるとき、あなたの隠れた才能を発見しましょうという意味です。
新しいことを始めたいとか、環境を変えたいとか、すでにそれに向かって進み始めたときにこのカードはよく出てきます。
あなたが、あなたの人生の舵取りをしようと決めた時、もしくは、多くの人や周りの影響を受けて自分自身がわからなくなったときにも現れます。
進む方向に勇敢に舵を取るピーターパンは、とっても自信に溢れているように見えませんか?
自分自身に、夢やファンタジー、また冒険をする自由を与えてあげましょう。
イマジネーションを高めましょう。
そして、自分と他人の境界を設け、自分を守りましょう。
そうでなければ、あなたの船を他人に操縦されてしまうことになるからです。
また本来のタロットカードでは、蟹座と対応しています。
硬い甲羅の中で、家族や大切な人を守ろうとする蟹座さん。
その甲羅を拡大させて自分の枠を広げましょう、と言うときにも、このカードはよく出ます。
キーワード
- チャレンジ
- 大成功
- 勝利
- 誠実
- 健康
- しぶとさ
- 抵抗者
- 冒険心
- 感情的総合
通常のタロットカード
●戦車(The Chariot)
ピーターパンのカードは通常のタロットカードでは戦車です。
真っ直ぐに前を向いて、勇敢に進んでいくさまが描かれています。
インナーチャイルドカードよりも明確に、物事が動き出したことを表すカードになっています。
ライダーウェイト版
ライダーウエイト版では、2頭の馬がスフィンクスで描かれおり、
- 黒いスフィンクスは低次元の本能
- 白いスフィンクスは高次の理念 を表していると言われています。
その2頭をバランスさせながら、前に進んでいく様子は、まさに、インナーチャイルドカードのピーターパンのメインキーワード「理想と現実」をわかりやすく表した絵柄になっています。
マルセイユタロット版
マルセイユ版は、そのまま2頭の馬が描かれています。
まとめ
ここでは、インナーチャイルドカードの7番、ピーターパンの意味について考察しています。
新しいことを始めるタイミングで出てくる事が多いピーターパンのカードは、子供ののような無邪気さを持って理想と現実をバランスさせながら、自分を信じることを教えてくれるカードです。
あなたが冒険したい場所はどこですか?
自分自身を守り、限界を決めたり制限という枠を取り払って、自分を信じて冒険させてあげましょう。
ここで解説しているインナーチャイルドカードはアマゾンや楽天市場で購入可能です。
⇒ アマゾンで購入
人気ブログランキンに参加しています。応援いただけると嬉しいです。